コーチング

コーチングが紛らわしいのには理由がある

「コーチング」という言葉は聞いたことがあるけれどなんだかよくわからないという話を聞きますが、どうしてだと思いますか。 スポーツコーチのコーチングとビジネス/ラ...

「コーチング」という言葉は聞いたことがあるけれどなんだかよくわからないという話を聞きますが、どうしてだと思いますか。

スポーツコーチのコーチングとビジネス/ライフコーチのコーチングは全く違う

日本で私たちが馴染みのある「コーチ」はスポーツのコーチです。学生のころスポーツのクラブに所属した人はコーチというのはスポーツを指導するイメージですよね。だから、「コーチング」はスポーツのコーチが指導するのと同じようなことをするものだと想像するのだと思います。ですので、「コーチング」とは「指導すること」と思っている人が少なくないと思います。
しかし、私たち国際コーチ連盟認定のコーチがしているコーチングはスポーツのコーチとは全く違い、「指導」は一切しないのです。

では何をするのかというと、「質問することで、気づきを与え、前に進めること」をするのです。つまり、「指導する」のではなく「質問する」が私たちのすることで、その質問にクライアントが応えることでクライアントが前に進むことができるという、その「質問力」がスポーツのコーチとは全く違うところなのです。

teacher

日本に存在する2つの種類のコーチング

コーチングが紛らわしいのは、さきほどのスポーツコーチのような教えるタイプのコーチングと、私たちが行っている質問することでクライアントを支援するコーチと2つのタイプのコーチングが存在するからです。

例えば、「成功コーチング」というコーチが2人いるとします。一人は成功についてのノウハウを教えるコーチ。そして、もう一人は成功を目標設定にしてコーチングをするコーチ。私たちICF認定コーチは言うまでもなく後者をコーチングと考えています。

アメリカのエグゼクティブコーチングプログラムで、物事のフレームを教えることは「コーチング」ではなく「ティーチング」。そして、専門知識を教える人は「コーチ」ではなく「コンサルタント」であると学びました。ですので、それでいうと、成功とは何かを教える「成功コーチ」は「ティーチャー」、そして、成功のハウツーを教える「成功コーチ」は「コンサルタント」のカテゴリーに属します。

間違えて欲しくないのは、私はハウツーを教えるコーチを否定しているわけではありません。コーチがハウツーを教える講座やクラス、研修はたくさんありますし、私もクラスや研修を行っています。ただ、国際コーチ連盟の倫理規定の中で、コーチングの部分と、コンサルタントの部分、ティーチングの部分は明確にクライアントに分かるように説明しなければならないとされていますので、「コーチング」と「ティーチング」「コンサルタント」をごちゃませにせず、今どの帽子をかぶっているのか、クライアントに示すことが大切だということです

2016年3月21 日

コーチングインターナショナル

ビジネス&パーソナルコーチ

荒木まさえ

コーチング・スキルとは

「コーチングとは」の記事で、「コーチングはスキルではなくプロセス」と説明しました。しかし、「コーチング・スキル」という言葉があります。コーチング・スキルとはどう...

「コーチングとは」の記事で、「コーチングはスキルではなくプロセス」と説明しました。しかし、「コーチング・スキル」という言葉があります。コーチング・スキルとはどういうことでしょうか。

コーチング自体はスキルではない

私はかねがね「コーチングはスキルではありません、コーチングはプロセスです。」「コーチがスキルを持っているのです。」とお伝えしています。

それについては、「コミュニケーション・スキル」という言葉を例に挙げると理解しやすいかもしれません。

コミュニケーション(communication)は日本語で「伝達」です。「伝達」とは、意思や情報を伝えることです。 コミュニケーションとは伝えること。スキルは技術や腕前。コミュニケーション・スキルとは情報を他人に効果的に伝えることのできる能力のことを言います。 つまり、コミュニケーション自体はスキルではなく、伝えることができる能力をコミュニケーション・スキルというのです。

コーチング・スキルとはコーチがコーチングする際に使うさまざまなスキル

次に、コミュニケーション・スキルを具体的に言うとなんでしょう。それは、聞き手によって伝わりやすい言葉を選ぶことだったり、聞き手が聞き取りやすい声の音量や音質で話すことだったり、聞き手に伝わりやすい話の内容を組み立てることだったり… そう、その能力というのは多岐に渡り、スキルとはこれですと一言で言い切ることはできないのです。さまざまなスキルを有効的に使って、聞き手に情報を効果的に伝えることができるのであれは、それはコミュニケーション・スキルがあるといえるのです。

ですから、コミュニケーション・スキルと同様に、コーチング・スキルというのは、コーチングを効果的に駆使するための能力、そう解釈できます。

つまり、コーチがコミュニケーション・スキルやアセスメントを使うスキル、パワフルクエスチョンをすることができるスキル、アクティブリスニングができるスキル、そういったさまざまなスキルを指して、さまざまなスキルを駆使してコーチングを行います。コーチング・スキルはこれとこれです、と言い切ることはできないのです。さらに、これらの能力ひとつだけもっていても効果的なコーチングはできません。コーチング・スキルがあるということは、さまざまなスキルを総合的に組み合わせて、クライアントに効果的に使ってコーチングをすることができる能力をいうのです。

ですので、コーチング・スキルはコーチングを行うためのさまざまなスキルの総称です。

そのコーチングの能力を大変わかりやすくまとめたものが、国際コーチ連盟(ICF)のコア・コンピテンシーです。ICFコア・コンピテンシーというのは、ICFが認定するプロコーチが必須のコーチングの核となる能力のことです。この能力が認められるとICFから認定資格が与えられます。コア・コンピテンシーを読むとわかるのですが、コーチの在り方が重要視されています。ご興味のある方は国際コーチ連盟日本支部(ICFジャパン)のWebsiteを(http://www.icfjapan.com/)ご覧ください。

2015年11月3 日

コーチングインターナショナル

ビジネス&パーソナルコーチ

荒木まさえ

コーチングとは

ケンタッキー州レキシントン(Lexington, Kentucky USA) に本拠地をおく世界最大コーチング団体、国際コーチ連盟(ICF: Internati...

ケンタッキー州レキシントン(Lexington, Kentucky USA) に本拠地をおく世界最大コーチング団体、国際コーチ連盟(ICF: International Coach Federation)は「国際コーチ連盟によるプロコーチの倫理規定」の中で、コーチングを下記のように定義しています。

コーチングとは、思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように、コーチとクライアントのパートナー関係を築くことである。

Coaching is partnering with clients in a thought-provoking and creative process that inspires them to maximize their personal and professional potential.

コーチングとはクライアントと関係性をつくること

つまりコーチングとは、コーチとクライアントがパートナーシップを築くことです。そしてそのパートナーシップつまりコーチとクライアントの関係性は、クライアントが自ら前に進むためにコーチがクライアントの思いや考えを刺激し続ける創造的なプロセスです。

コーチングに似た職業が他にもありますが、こういった関係性を築くというのはコーチングだけです。そしてコーチングを行う前に、お互いの責任を明確にし、コーチング契約を結び、その後、コーチングセッションでも、セッションとセッションの間でも、関係性が続いていくのです。

コーチとクライアントの関係は対等です。力関係がどちらかに偏っているとパートナーという関係性を保つことができないからです。

コーチングはプロセス

テキサス大学のエグゼクティブ・プログラムでは授業の第一日目にコーチングの明確な定義を勉強します。そのとき私はコーチングのことをまだよく知らなかったのですが、学部長が「コーチングはプロセスです。」と何度も繰り返し言っていたのが、強く印象に残っています。

コーチングスキル

コーチングスキルはコーチの持つ技能です。コーチングスキルは様々あり、コミュニケーションスキル、問いかけの技術、タイムマネジメント、フィードバックなどなど。コーチはコーチングを実践するために、コーチングスキルを使います。コーチング自体はスキルではなく、コーチングスキルはコーチが経験と学びから獲得して実践していくものです。

※ University of Texas, Dallas, School of Management, Executive and Professional Coaching ProgramはICFのACTP Accredited Programであり、ここでいうコーチングはICFの定義によるものです。

2015年5月5日

コーチングインターナショナル

ビジネス&パーソナルコーチ

荒木まさえ

コーチングについての誤解

コーチングという言葉が世間に広まってきている昨今ですが、スポーツのトレーニングコーチとビジネスやパーソナル/ライフコーチの行うコーチングが同じものと理解している...

コーチングという言葉が世間に広まってきている昨今ですが、スポーツのトレーニングコーチとビジネスやパーソナル/ライフコーチの行うコーチングが同じものと理解している人はいまだに多いのではないでしょうか。

トレーニングコーチとの誤解

企業の人事向けの機関紙The HR Agendaがコーチングについての特集をしたとき、表紙の絵は、コーチが社員に命令し、社員がひるんでいるものができあがってきたそうです。投稿したコーチたちはその表紙に驚き変更を依頼したものの、変更の余裕がなかったため、表紙に”Fear-based Leadership is out”(恐怖を基盤にしたリーダーシップはアウト)(※スポーツをイメージしたフレーズです)という文字を入れてもらったと聞きました。

スポーツのコーチはプレイヤーに指示、アドバイスをし、プレイが悪いと怒鳴りつけるというイメージがあるかもしれません。

しかし、ビジネスやパーソナルコーチングにおいて、コーチがクライアントに意見したり、指示したりすることはありません。サジェスチョンをする場合は、クライアントの許可をとらなくてはいけないとプロのコーチは理解しています。

それはなぜでしょう。その理由は明確です。人は人に言われなくても、自発的に考え、行動することが可能だからです。そして、人に言われるよりも、自ら気づいて行動するほうが、モチベーションが高まり結果につながります。

例えば、アメリカでは大企業のトップは通常コーチをつけていますが、彼らはコーチに指示をしてもらうためや、アドバイスをしてもらうためにコーチをつけているのではありません。自分のビジネスについては社長自身が一番わかっています。しかし、コーチをつけることによって、見えなかったことに気づき、考えなかったことを考え、別の視点で物事をみることができるため、現在の思考や行動を振り返り、新しいアイデアや行動が生まれるからです。

スポーツのコーチであってもコーチング的コーチであるとプレイヤーの強みを引き出します。アメリカで2度のワールドシリーズ優勝に導いた元ロサンゼルス・ドジャースのトミー・ラソーダ監督はプレイヤーの可能性を引き出すコーチングをしていたそうです。これは日本の先輩コーチに聞いた話ですが、私は野球が詳しくないため彼がどんな監督だったのか詳しく説明ができず残念ですが、野球に詳しい方は想像できるのではないでしょうか。

コーチングの常識としての誤解

誤解はまだまだ続きます。

ウィキペディアにもこのように記載されています。(2015年7月26日現在)

コーチング(coaching)とは、人材開発の技法の1つ。 対話によって相手の自己実現や目標達成を図る技術であるとされる。 相手の話をよく聴き(傾聴)、感じたことを伝えて承認し、質問することで、自発的な行動を促すとするコミュニケーション技法である。 」

英語でCoachingをWikipediaで検索するとこのように記載されています。(2015年7月26日現在)

Coaching is training or development in which a person called a coach supports a learner in achieving a specific personal or professional goal.”

(コーチングはコーチと呼ばれる人が特定の個人または専門職業の目標を達成するために学習者をサポートすることにおいてのトレーニングまたは進歩である)

日本語も英語も説明が間違っていますが、英語の説明のほうがまだ近いです。

日本語では「コーチングは人材開発の技法の1つ、コミュニケーション技法である」と書かれています。またよくあるのは「コーチングはコミュニケーションスキルである」という説明です。

コミュニケーションスキルというのはコーチがもつものであり、コーチング自体はスキルではありません。コーチは馬車という意味で、目的地に人をお連れするということからわかるように、コーチングは出発点から目的地までの過程(プロセス)のことを言います。目的地における過程はスキルはなく、馬車を運転する人が運転のスキルを持っているのです。コーチングはまた、ティーチングやコンサルティングと同列の言葉ですが、だれもティーチングやコンサルティング自体をスキルとは言いません。ティーチングやコンサルティングを行ううえで、先生やコンサルタントがスキルを持っているのです。

また、英語のウィキペディアにはトレーニングだと記載されています。コーチングはトレーニングではありません。トレーニングとは向上を目的として教えてもらって学ぶことです。コーチングにおいてコーチとクライアントは同等です。ですので、コーチが教師、指導者、訓練のトレーナー、メンターとしてコーチングは行われないのです。(メンタリングを目的とするメンターコーチングとは別)

コーチングにおいて大切なのは、コーチとクライアントがよいパートナーシップを築くことです。そのパートナーシップであるコーチとクライアントの関係性は、クライアントが自ら前に進むためにコーチがクライアントの思いや考えを刺激し続ける創造的なプロセスなのです。

 

2015年7月26 日

コーチングインターナショナル

ビジネス&パーソナルコーチ

荒木まさえ

コーチングの効果 ~データから見る~

コーチングは具体的にどんな効果があるのでしょうか。 国際コーチ連盟(ICF)ではプロフェッショナルなコーチングを受けることで、次のような素晴らしい効果を期...

コーチングは具体的にどんな効果があるのでしょうか。
国際コーチ連盟(ICF)ではプロフェッショナルなコーチングを受けることで、次のような素晴らしい効果を期待することができるとしています。

✔ 困難に対する新しい視点
✔ 決断力の向上
✔ 効果的なコミュニケーションスキルや自信の向上
✔ 生産性の向上
✔ 人生やキャリアに対する満足度の上昇
✔ 目標の達成

ICFが世界規模のコンサルタント企業プライスウォーターハウスクーパースの協力で行ったリサーチでは下記のようなデータがでています。

<生産性の向上>

faq2-image1

<質の向上>

faq2-image2

上記のデータを見ると、コーチングによって効果的な時間の使い方ができるようになった、仕事の効率がよくなったなどスキル面での向上、自信がよりついた、関係性が向上したなど、内面の向上と、人としての幅の成長が感じられます。

自分を成長させたいと思っても、何をどうすればよいのかわからない場合や、問題がどこにあるかもわからない場合があります。技術的な問題は誰かに技術を教えてもらうことですぐに解決します。また、知識がなくてできないことは、誰かに知識を教えてもらうことで解決します。しかし、そもそも自分が自覚していない自分自身の問題を見つけることは、他人に指摘されても理解できない、あるいは受け入れられないことがあります。また、目標達成のためモチベーションを持続させることは、目標が高く、長い道のりである場合、なかなか困難です。その他のことでも自分自身を変えるということは、とても大きな意思と行動が必要です。

コーチはこのような問題に対して、「あなたはここが問題です」「こうしなさい」「こうすればうまく行きます」といたことを伝えるのではなく、クライアントが自ら気がついて、自覚し、自分の意思で、悩みを解決し、行動し、目標を達成することを促すのです。コーチは「答えを教えない」と聞いたことがあると思いますが、それは、人は自ら気づいて決心したほうがよりよい結果が生まれるからです。そして、コーチは目標が達成するまで、悩みが解決するまで寄り添ってサポートしていきます。

<顧客満足度>

faq2-image3

具体的に何がどうよかったということは、個人や企業がコーチングで何にフォーカスしたかによって異なりますが、クライアントのコーチング満足度は高いという結果がでています。

さらに、企業がコーチングを取り入れたことが企業の業績につながったと考える投資利益率 (ROI: Return of Investment) は86%というデータがでています。

faq2-image4

国際コーチ連盟日本支部Websiteより
http://www.icfjapan.com/whatscoaching/about

コーチングの効果は、その時のクライアントのフォーカスにより何が向上したかによって変わりますが、本質的な人間の成長が、視点を変え、人間関係、家族関係、環境、職場、そして企業であれば、利益の拡大に影響するのです。効果を出したいと思うところにフォーカスすれば、そこにコーチングの効果が現れます。

2015年5月25 日
コーチングインターナショナル
ビジネス&パーソナルコーチ
荒木まさえ